ドレス作りのお手伝いは、パースに住み始めた頃から始めてもうかれこれ 16年以上。
以前は、そんなに頻繁には、いってなかったのですが 最近は、ほぼ毎日行っています。
そんなに難しいことは、していないけど、
唯一 自慢できることは、ドレスを一度も間違えて切ったり 汚したりしていない事!
ボスは、間違えて切っちゃったりしてます。。。 笑
おととい ドレスの縫い代にオーバーロックミシン(布を切りながら縁かがりする機械)をかけていたら
スルッと生地が巻き込んでしまって、、、、、
もう 血の気が引くとは、この事
恐る恐る 機械からはずしてみると スカートの部分に
大きな
V の切れ目が~
OMG \(◎o◎)/!もう血の気が引いて 死にそうでしたよ。。。
スカートの部分を作り直すにも 生地は、もうないし どうしよう、、、
でもさすが ボスです 慌てず 騒がず(騒いだのは、私か、、、 笑) ボリュームのあるスカートだから
端を切りましょうとなりました。
フランスの洋裁業界では、緑色は、不吉な色だそうで しつけや仮縫いには、決して緑色の糸は、使わないんですって。
私が切ってしまった ドレス
みどり色 でした。
そして 切り落とした布の幅が
13cm (13は、異国では、不吉な番号)
いわくつきのドレスになってしまった~ ごめんなさーい (T_T)
スポンサーサイト